シソ科の半耐寒性多年草 -3〜-5℃くらいまで
花期 : 3〜6月
草丈 : 20〜50cm
ストエカス系のラベンダーです。
耐暑性はラベンダーの中でも1番強いです。耐寒性は少し弱めです。
(山口県では難なく越冬します)
ラベンダーの中でフレンチラベンダーが1番放任で育ちます。
クリスタルフィンは花苞(うさぎ耳)がライムがかったホワイトで お花(パイナップル部分?)がバイカラーなんです!
近くで見るとびっくりしました^^
シルバーリーフも素敵
日当たりが良く風通しの良い場所で管理します。真夏の直射日光は避けて下さい。
開花期には1〜2週間に1回程度 液肥を与えて下さい。
多湿には弱いです。乾燥気味を好みます。
乾燥気味に育てた方が香りもよくなります^^
咲き終わったお花は摘み取って 10月下旬ころにドーム状に切り戻しをして下さい。
地植えの場合は長雨のあたらない場所に植えて下さい。
アルカリ性の土を好みますので 地植えの場合は必ず苦土石灰で中和してから植えてください。
*4号ポット*
** 3/25 入荷&撮影 お届け日によってお花が咲いていない場合もございます **