※各株ごとに若干の花色に個体差がございます。
※少し明るめのレッドの株もございますが ダーク系のみをこちらで選んでから発送させていただきます。
※蕾の状態(3/3現在)ですので 開花しましたらお色にも変化があると思います。
半耐寒性球根植物 キンポウゲ科
セクシーでかっこいいラナンキュラスを見つけてしまいました。
今現在(3/2)つぼみの状態ですが お花が開いて来るのがすっごく楽しみなラナンキュラスです。
つぼみだけで素敵って分かってしまいます^^
耐寒性は比較的ありますが霜に弱いので冬の間は霜よけをするか(ベランダや軒下など)
室内の日当たりの良い場所で管理します。(15度以下の室内)
室内で15度を超える場所で管理すると間延びします。
開花中は1〜10日に1回程度 液肥を与えて下さい。
※鉢で管理される場合は球根は掘り上げなくても大丈夫です。
梅雨は長雨の当たらない場所で、夏は涼しい場所で管理して下さい。 たまに水やりを忘れずに!
【球根の掘り上げ時期】 : 6月頃(梅雨に入る前に)
花が終わったら、花がらを摘み取ります。このとき花茎は残します。
5月下旬から6月中旬頃に葉が茶色く枯れてきたら、球根を掘り上げます。
日本の夏は高温多湿のため、そのまま植えっ放しにすると球根が腐ってしまう場合があります。
本格的な梅雨が来る前に掘り上げておきます。球根は、適当な大きさに分けて水で洗浄し、十分に乾燥させます。
その後は、球根を紙袋に入れて涼しい場所で保存します。
【植え付け時期】 : 10月下旬〜11月頃(気温が20度以下になった時)
カラカラに乾いた球根をそのまま植えると腐ってしまうので、植える前に前処理をします。
前処理の方法は、とても簡単です。
【前処理の仕方】
濡れタオルに球根を包み、さらにラップで包みます。このまま冷蔵庫など、10℃前後の場所に1晩置きます。
球根が吸水してふっくらとしたら、根が出る先が尖っている方を下に向けて、水はけのよい用土に深さ5cmぐらいに埋めて植えつけます。
*3.5号ポット*
** 3/2撮影 お届け日によってお花が咲いていない場合もございます **