フトモモ科 レプトスペルムム属の耐寒性常緑中低木 -5℃くらいまで
オーストラリア原産のネイティブプランツで、シルバーがかった細葉が男前です。
シルバー葉に光沢があり 日に当たるとキラキラきれいです^^
生長すると梅の花に似た花径1.5cmくらいの白い花を冬から春にかけて開花させます。
寒さには比較的強く、暖地では屋外で十分越冬します。。
耐寒性は氷点下5度くらいまでで、関東地方以南の凍結しない地域での露地植えできます。
寒冷地では室内に取り込んで管理して下さい
水切れに注意して下さい。多湿には強い。春から秋は土が乾いていたら水をしっかりとやります。
鉢植えの場合は鉢底から水がしみだすくらいにたっぷりと。
肥料は多くを必要としません。
根が傷つくと枯れやすいので、植え替える時や苗から鉢に植える時は、根から土を崩さず、
そのまま一回り大きな鉢に植え替えます。
鉢植えで育てても素敵だと思いました。
樹高:4〜5m、枝張り1m
開花期:11〜3月
日照:日向〜半日陰むき
栽培方法:
春から秋は戸外の日当たりのよい場所におきます。水はけのよい土壌を好み、鉢植えの場合は鉢土の表面が乾いたらたっぷり水遣りしてください。冬は凍らない暖かい場所で管理します。枝先を剪定すると多くの小枝が出て樹姿が整います。病虫害はほとんど出ません。
*3.5号ロングポット 樹高80cm前後*
** 10/14撮影 仕入れた全ての株に 樹形の個体差はあまりありません。 **